Machine Translation
2025年11月18日
11月15日の第25回夏季デフリンピック東京大会における知事の挨拶について、以下のとおりお知らせします。
東京都知事の小池百合子でございます。
秋篠宮皇嗣同妃両殿下、佳子内親王殿下並びに悠仁親王殿下のご臨席を賜りまして、東京 2025デフリンピックの開会を迎えるにあたりまして、ご挨拶を申し上げます。
皆様、ようこそ東京へいらっしゃいました。心から歓迎を申し上げます。デフリンピック100周年の歴史に残る大会を開催できますことを、心から光栄に思います。
4年前、東京は世界で初めて、二度目のパラリンピックを開催いたしまして、共生社会の実現に向けて、大きな一歩を歩み出しました。
そして、今回のデフリンピックを契機にいたしまして、東京は更に前へ向かってまいります。コミュニケーションの壁を打ち破り、手話言語やデジタル技術を活用いたしまして、誰とでもスムーズにコミュニケーションできる社会を実現してまいります。
この大会の開催に向けまして、私たちは、多くの関係者の皆様と力を合わせ、準備を進めてまいりました。コーサ会長をはじめ国際ろう者スポーツ委員会の皆様、スポンサーの皆様、競技役員の皆様、スタッフ、ボランティア、全ての皆様方に感謝を申し上げます。
ボランティアといたしまして、きこえない人、きこえる人が手を取り合い、大会運営を支えてくれています。大会エンブレムやメダルデザインは、次の時代を担う子供たちと一緒に創ってまいりました。様々な違いを越えた調和と多様性が、大会の原動力となっております。
全ての人の想い、そして、観客の皆様の心からの応援を受けまして、アスリートの皆様が躍動されること、心から期待をいたしております。
誰もが暮らしやすい真の共生社会に向けまして、そのムーブメントを、東京から世界へ。この大会が、世界をより良い方向へと導く力になるものと確信をいたしております。
これからの100年へと繋がる素晴らしい大会となりますよう、関係者の皆様とともに、最後まで全力で支えてまいります。
ありがとうございました。
※テキスト版については、読みやすさを考慮し、重複した言葉づかい、明らかな言い直しなどの整理や補足説明をしています。
スポーツ推進本部国際スポーツ事業部事業調整第二課
電話:03-5000-7436
Email:S1180906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
東京マラソン財団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
GRAND CYCLE TOKYO実行委員会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京都スポーツ文化事業団による事業の詳細については、下記リンク先をご覧下さい。
東京都スポーツ文化事業団との共催事業の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
東京都障害者スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
保健医療局による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
東京都スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
東京都スポーツ文化事業団との共催事業の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
東京都障害者スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
東京都つながり創生財団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京マラソン財団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京都障害者スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京都スポーツ文化事業団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。