デジタル技術を活用したパラスポーツ(eパラスポーツ)事業

2025年4月10日

障害のある方がご自身で操作して、参加できます!楽しく参加して、交流の輪を広げよう!eパラスポーツ

事業紹介

概要

障害のある方の中には、「体を動かしたい」という意欲があっても、障害の程度や環境等の様々な要因により、思うように運動ができない方がいらっしゃいます。本事業では、障害のある方が操作できるように加工、開発されたコントローラー(以下「eパラスポーツ機器」という。) を施設に貸出し、その人に合わせた環境でスポーツを楽しめる機会を提供いたします。

主催

東京都

内容

  • eパラスポーツ機器を無料で3ヵ月程度貸出いたします。レクリエーションの時間など、施設のスケジュールに合わせてご活用ください。
  • eパラスポーツ機器を貸出した施設同士や会場に来られた方とのオンライン交流会を実施いたします。

《貸出するeパラスポーツ機器のイメージ》

ボタン型スイッチ

ボタン型スイッチ

押す力がいらないスイッチ(静電気を利用)

押す力がいらないスイッチ(静電気を利用)

《実施するeパラスポーツのイメージ》

実施するeパラスポーツのイメージ
実施するeパラスポーツのイメージ

事業PR動画(3分49秒)

事業実施における留意事項

  • eパラスポーツ機器の貸出を希望する施設は、交流会へのオンライン参加が条件となります。
  • 本事業では、「UD-eSports」を使用しての実施になります。他のPCソフトなどは対象外となり、貸出機器の目的外使用はご遠慮ください。
  • 貸し出しましたeパラスポーツ機器等は、期間終了後に事務局が回収します。
  • 事業の効果を図るため、eパラスポーツ機器貸出期間の初回実施時、中間実施時、最終実施時の計3回、利用者や施設スタッフへのアンケートにご協力をお願いします。
  • 本事業の対象として決定した施設をホームページや報道発表等により写真等で公表する場合があります。公表内容については個別にご相談いたします。

過去のHPはこちら

問合せ先

東京都スポーツ推進本部
スポーツ総合推進部パラスポーツ課 事業調整担当
電話 03-5000-7243