Machine Translation
2023年6月16日
東京2025デフリンピックのエンブレム制作に当たり、筑波技術大学の学生がデザイン案の作成を行います。国立大学法人筑波技術大学は、国内で唯一の聴覚障害者、視覚障害者のための大学で、今回は総合デザイン学科を中心とした産業技術学部の学生が協力します。このたび、筑波技術大学の学生向けにオリエンテーションを開催します。
■ 日程
令和5年5月10日(水曜日)
■ 場所
国立大学法人筑波技術大学
■ 内容
・デフアスリートトーク
・デザイン制作方針等の説明(東京都、全日本ろうあ連盟 )
・フォトセッション
■ 参加者
デザイン案を作成する筑波技術大学の総合デザイン学科を中心とした産業技術学部の学生
■ 今後のスケジュール(予定)
■ 出演デフアスリート
川島 真琴 選手(デフバスケットボール女子日本代表選考メンバー)
須田 将広 氏(特定非営利活動法人日本デフバスケットボール協会 強化委員会委員長)
<参考>
エンブレム制作の考え方
(2023年3月30日一般財団法人全日本ろうあ連盟デフリンピック準備室プレスリリースより)
東京都スポーツ推進本部 国際スポーツ事業部 事業調整第二課
電話 03-5000-7441
メール S1180906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
東京マラソン財団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
GRAND CYCLE TOKYO実行委員会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京都スポーツ文化事業団による事業の詳細については、下記リンク先をご覧下さい。
東京都スポーツ文化事業団との共催事業の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
東京都障害者スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
保健医療局による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
東京都スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
東京都スポーツ文化事業団との共催事業の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
東京都障害者スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
東京都つながり創生財団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京マラソン財団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京都障害者スポーツ協会による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
東京都スポーツ文化事業団による事業の詳細については下記リンク先をご覧ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。
本事業は、これまでの取組として継続して公開しております。掲載内容は更新されませんので予めご了承ください。