2024年10月18日
令和7(2025)年1月1日以降に開講するもの
令和6(2024)年10月18日(金)~11月15日(金)16:00まで
補助金交付申請書(別記第1号様式)及び令和6年度東京都国際手話普及促進事業補助金交付要綱第8条に記載の添付書類一式の紙及び電子データ(指定する様式のみ。Excel形式)を郵送・持参及び電子メールにより提出してください。宛先は、下記のとおりです。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎14階南
東京都 生活文化スポーツ局 国際スポーツ事業部
事業調整第二課 「東京都国際手話普及促進事業担当」 宛
Eメール S1120906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
令和6(2024)年10月1日以降に開講するもの
令和6(2024)年8月1日(木)~8月30日(金)16:00まで
補助金交付申請書(別記第1号様式)及び令和6年度東京都国際手話普及促進事業補助金交付要綱第8条に記載の添付書類一式の紙及び電子データ(指定する様式のみ。Excel形式)を郵送・持参及び電子メールにより提出してください。宛先は、下記のとおりです。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎14階南
東京都 生活文化スポーツ局 国際スポーツ事業部
事業調整第二課 「東京都国際手話普及促進事業担当」 宛
Eメール S1120906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
令和6(2024)年7月1日以降に開講するもの
令和6(2024)年5月15日(水)~5月31日(金)16:00まで
補助金交付申請書(別記第1号様式)及び令和6年度東京都国際手話普及促進事業補助金交付要綱第8条に記載の添付書類一式を下記の宛先まで、紙と電子データ(指定する様式のみ。Excel形式)を郵送・持参及び電子メールにより提出してください。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎14階南
東京都 生活文化スポーツ局 国際スポーツ事業部
事業調整第二課 「東京都国際手話普及促進事業担当」 宛
Eメール S1120906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
令和6(2024)年4月1日以降に開講し、3月末までに終わる講習会
令和6(2024)年3月1日(金)から3月14日(木)16:00まで
補助金交付申請書(別記第1号様式)及び令和6年度東京都国際手話普及促進事業補助金交付要綱第8条に記載の添付書類一式を下記の宛先まで、紙と電子データ(指定する様式のみ。Excel形式)を郵送・持参及び電子メールにより提出してください。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎14階南
東京都 生活文化スポーツ局 国際スポーツ事業部
事業調整第二課 「東京都国際手話普及促進事業担当」 宛
Eメール S1120906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
東京都 生活文化スポーツ局国際スポーツ事業部
事業調整第二課「東京都国際手話普及促進事業」担当
電話 03-5000-7440
Eメール S1120906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。