2025年7月24日
東京2025デフリンピックを多くの方々が応援し、大会に親しみを持ってもらえるよう、各自治体等のキャラクターによる「東京2025デフリンピック応援隊」を結成します。東京2025デフリンピック応援隊は、各地で大会に向けた気運醸成やデフアスリートを応援し、大会を盛り上げます。
応援隊の活動に賛同いただいたキャラクターたちを紹介します。
東京2025デフリンピック応援隊一覧(東京2025デフリンピック 大会ポータルHP)
東京2025デフリンピック応援隊に参加いただく地方自治体等のキャラクターを募集しています。
Q1応援隊になったらどのようなことをすればいいですか?
A1東京2025デフリンピックを全国各地から盛り上げていただくため、応援隊として、各地での大会のPRや気運醸成に繋がる取組をお願いします。
具体例として、下記のような取組を想定していますが、可能な範囲でのご協力をお願いいたします。
大会〇日前のタイミングで応援隊で一斉投稿のご協力をお願いすることもあります。
SNS投稿の際は、共通ハッシュタグの活用をお願いしており、SNSで共通ハッシュタグ「#東京2025デフリンピック」「#デフリンピック応援隊」を検索いただくと、様々な応援隊の活動投稿がご覧いただけます。
Q2大会エンブレムシートはどのように活用すればいいですか?
A2応援隊としての活動時、キャラクターが応援隊であることが分かるように、着ぐるみ等に装着してご活用ください。大会エンブレムシートは、キャラクター1体につき、大中小のエンブレムシート1セットをお渡しします。
エンブレムシートの装着方法は、形状や素材に応じて工夫してご活用ください。(例:エンブレムシートに穴をあけて紐を通し、キャラクターの首にかける、養生テープでキャラクターに貼る等)
東京都スポーツ推進本部 国際スポーツ事業部 事業調整第二課
電話 03-5000-7441
メール S1180906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
東京2025デフリンピック応援隊による盛り上げに加えて、 都のスポーツ推進大使である「ゆりーと」を東京2025デフリンピック公式マスコットとして任命します。公式マスコットは、デフリンピック応援隊の先頭に立って大会広報や気運醸成を行うほか、大会運営においても活躍していきます。
【東京2025デフリンピック公式マスコットゆりーと】
桜色は日本の伝統色であり、「桜(ソメイヨシノ)」は都の花として指定され、また、日本をイメージさせる花としても国内外で広く認知されています。今後、大会では桜色を大会メインカラーとして使用していきます。
桜色(さくらいろ)
(参考)カラーコード#fef4f4
Red:254 Green:244 Blue:244
東京2025デフリンピック公式マスコット「ゆりーと」の利用に関しては、あらかじめ申請が必要です。
東京都による審査のうえ、利用許諾を受ければ、利用することができます。
詳細は、「東京2025デフリンピック公式マスコットゆりーと取扱要領」をご覧ください。
なお、許諾手続きには申請を受理してから約2週間かかりますので、ご相談は以下担当部署までお早めにお願いします。
申請に当たりましては、下記の利用許諾申請書記入例・留意事項をご確認ください。
東京都スポーツ推進本部 国際スポーツ事業部 事業調整第二課
電話 03-5000-7441
メール S1180906(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。