0・・・・1・・・・2・・・・誰もがスポーツを楽しむ東京へPROJECTPROJECTPROJECTスポーツの力を高める「スポーツDXプロジェクト」スポーツを通じた健康増進、アスリートの競技力向上スポーツとともに育つ「チルドレン・スポーツ・プロジェクト」幼児期から「スポーツ好き」を醸成多様性があふれる「スポーツ・ダイバーシティ・プロジェクト」年齢や性別を問わず、誰もがスポーツを楽しむ誰もがスポーツと触れ合い、楽しむ機会の創出苦手の克服や競技力の向上など個々の特性やニーズに対応障害の有無にかかわらず、パラスポーツを楽しめる取組を推進10政策強化に向けた施策(重点政策テーマ)都内企業等と連携し、体力・体組成測定のデータ活用による健康増進等を促進データ分析・活用等による選手の競技力向上を支援幼児期からの運動習慣を形成するため、「運動がもたらす効果」等を乳幼児の保護者などに普及・啓発保育士や教員等に対し、気軽に楽しめるスポーツのルールや楽しみ方等を周知・浸透高齢者のフレイル予防等で広がりを見せつつあるeスポーツを、東京都シニア・コミュニティ交流大会の実施種目に追加女性向けのイベント情報の発信や、他分野との連携により、スポーツへの意識をポジティブに変容東京2025世界陸上を契機として、好きな時間に好きなコースでどこからでも参加できるバーチャルランを実施eスポーツの活用に関する調査や体験会等による効果検証を実施新たな需要に対応しながら、選手の発掘・育成などジュニア世代の競技力向上施策を展開学齢進行に伴う状況変化も捉えた苦手克服のサポート等、スポーツ離れを抑制スポーツ施設に加え、都立特別支援学校や福祉施設等の身近な施設も活用し、スポーツ活動の場を充実障害のある人とない人がパラスポーツの真剣勝負を通じて交流を図るボッチャ大会を拡大
元のページ ../index.html#10