第1編第2章東京のスポーツを取り巻く状況スポーツを取り巻く環境の変化▼▼1国実施率年齢備考出典ドイツフランスオーストラリアイギリス韓国―52―(7)国の動向健康日本21海外諸都市のスポーツ実施状況第2章東京のスポーツを取り巻く状況>1スポーツを取り巻く環境の変化>(7)国の動向海外諸都市のスポーツ実施状況Eurobarometer, 2022Les Chiffres CLÉS du Sport 2020, INJEPAusPlay, 2021-2022Active Lives Online Tool, 2020/11-2021/11国⺠生活体育調査、2022健康日本21は、厚生労働省が国⺠の健康増進を目的として実施している国⺠健康づくり運動です。21世紀の日本における国⺠の健康寿命の延⻑を実現するために、具体的な目標値を設定して生活習慣の改善に取り組むことを目指しています。令和6(2024)年からは 健康日本21(第三次)が実施され、成人男女の1日の目標歩数は8,000歩、高齢者男女の目標歩数は6,000歩となっています。本計画において、東京都はスポーツ実施率を70%まで引き上げるという目標を掲げています。この目標は、世界でスポーツ実施率が高いとされている諸外国を超えて、世界最高水準を目指そうとするものです。図表出典:「諸外国のスポーツ振興施策の比較表2023」(2023年3月、(公財)笹川スポーツ財団)※いずれも調査方法やサンプルの抽出方法が異なる※運動やスポーツの実施率(頻度は問わない)※過去1年間に一度でもスポーツ関連活動を実施※スポーツ関連活動や身体活動に週1回以上参加している※週30分以上※週1回以上運動15歳以上15歳以上15歳以上16歳以上10歳以上68.0%66.0%80.5%72.9%61.2%1スポーツを取り巻く環境の変化
元のページ ../index.html#52