附属資料計画策定の経緯(審議会・都⺠意見の聴取)▼▼3都⺠アンケート企業等と連携し、データ活用による健康増進等を促進最新の技術を活用し、重度障害などがある人も大会へ参画ユニバーサルコミュニケーション技術の社会実装を促進性別も年齢も障がいの有無も関係なく、全ての人がスポーツを通して、一緒に楽しい経験が出来るといい(50代女性)身近にできる運動を継続してできるような仕組みや機会の提供を受け、健康寿命を伸ばして自宅で⽣活したい(60代女性)いつまでもスポーツで健康を保ち人⽣を楽しみたい(20代男性)スポーツを通じて地域の交流を深め地域に貢献したい(70代男性)どの年代もスポーツを楽しめる施設が充実すると良い(40代女性)Q. スポーツをする楽しさや、みる感動を高めていくための手段として、デジタルの活用が考えられます。デジタルでどのようなことが実現できると良いと思いますか。【関心の高かったもの(アンケートTOP3)】2.競技会場にいるような観戦体験3.言葉や障害の有無に関係ないコミュニケーションQ. スポーツを通して叶えたい夢や願いを自由にお書きください。【頻繁に使われていた単語】【方向性】スポーツを中心に、健康や地域での交流を実現したいということがうかがえる―293―1.データに基づいたアドバイス附属資料>計画策定の経緯(審議会・都⺠意見の聴取)>3都⺠アンケート>(1) SNSアンケート概要スポーツで輝く①スポーツでにぎわう①スポーツでつながる②品詞ごとに色分け⻘:名詞⾚:動詞緑:形容詞54.9%40.9%36.5%
元のページ ../index.html#293