東京都スポーツ推進総合計画
282/314

附属資料多摩・島しょに関する施策▼▼2今後の取組―282―パラスポーツ地域サポート事業障害児・者の運動習慣定着支援事業デジタル技術を活用した障害のある人のスポーツ参加促進事業(2)共生社会の実現に向けたスポーツの取組附属資料>多摩・島しょに関する施策>2今後の取組>(2) 共生社会の実現に向けたスポーツの取組パラスポーツ事業のノウハウを持つアドバイザーが、市町村や地域スポーツクラブ等を訪問し、事業の企画・実施を支援するほか、指導者等のコーディネートや用具の貸与を通じて、身近な地域でスポーツを楽しめる環境づくりを図ります。また、市区町村間で現状の取組状況や課題についての意見交換、スポーツと医療・福祉等の他分野との連携事例の共有を⾏うパラスポーツ地域ブロック関係者連絡会議を実施します。障害のある人が日中に滞在している福祉施設や放課後等デイサービスなどに指導者を派遣し、利用者の障害種別や程度等に応じた運動プログラムを定期的に実施することで、身体を動かすことの習慣化を図ります。また、地域の中で日常的に運動を楽しむ機会を提供するため、地域のスポーツ施設等でも運動プログラムを実施します。身体を動かしづらい人や、外出が難しい人等が、eスポーツの活用により、通い慣れた施設等の身近な場所で、障害の種別・程度に合わせた方法で、スポーツ・運動を楽しめる機会を創出します。また、スポーツイベントや大規模展示会等での出展により、体験機会の拡大や障害のある人とない人との交流、企業等への障害のある人のニーズ理解や認知度向上を図ります。P.134,170,214関連ページP.173パラスポーツ用具の貸出しデジタル技術を活用したeパラスポーツの交流会関連ページ関連ページP.134,141,172,2152今後の取組

元のページ  ../index.html#282

このブックを見る