附属資料パラスポーツの振興▼▼3パラスポーツの振興に向けた具体的な取組―270―パラアスリートの発掘・競技人口の裾野拡大パラアスリートの育成・強化パラアスリートの活躍(4)パラスポーツの「競技力向上」附属資料>パラスポーツの振興>3パラスポーツの振興に向けた具体的な取組>(4)パラスポーツの「競技力向上」東京2020パラリンピックを契機として、パラスポーツは国⺠の大きな関心を集めました。パラアスリートには一人ひとり異なる障害があり、各々が自分の障害に対する工夫や努⼒を経て技術を磨き競技に打ち込む姿は、誰もが個性や能⼒を発揮し活躍できることを示してくれました。こうしたパラアスリートの活躍は、障害当事者に夢や希望をもたらすとともに、人間の無限の可能性を再認識する機会となり、障害のある人に対する意識の変容にもつながります。そのため東京都では、東京から国際大会等で活躍するスター選手を継続的に輩出するため、パラアスリート及びアスリートを支える競技団体への支援を⾏っていきます。まずは、次世代を担うパラアスリートの発掘に向けて、アスリート候補者が様々な競技スポーツに出会うことができるよう、競技団体と連携して、選手発掘イベントを定期的に開催していきます。このイベントでは、競技転向を含めて自分に合った競技やその活動場所を競技団体に相談できる場を設け、競技人口の裾野拡大につながるようなサポートも⾏います。また、参加者を対象にトレーニング講習会や体⼒測定会などを開催し、その後の活動の継続・定着につなげる取組も実施していきます。パラアスリートの強化や育成に向けては、競技団体から推薦された東京にゆかりのあるパラアスリートやジュニアアスリートを東京都の認定選手とし、強化合宿費や大会参加費等の支援を⾏っていきます。さらに、パラスポーツは選手を支えるガイドランナーや手話通訳などのスタッフが不可欠であることから、経費支援を⾏うなど活動しやすい環境を確保していきます。3パラスポーツの振興に向けた具体的な取組
元のページ ../index.html#270