*1 川上諒子野球観戦が高齢者の健康に与える効果:⻄武ライオンズ・早稲⽥大学の共同研究. 第24回Sport Business & Policy研究会, 東京. 2019年10月*2 Keyes H, GradidgeS, Gibson N, Harvey A, RoeloffsS, Zawisza M, Forwood S. Attending live sporting events predicts subjective wellbeing and reduces loneliness. Front Public Health. 2023 Jan 4;10:989706. doi: 10.3389/fpubh.2022.989706. PMID: 36684908; PMCID: PMC9848399.*3 Cortés RN, et al. Arch Phys Med Rehabil. 2023. S0003-9993(23)00409-4*4 Takasaki H, Ozawa H, Kondo Y, Kitamura T, Takeuchi R, Ito H. Supervised Exercise Therapy Reduces Presenteeism to Greater Extent Than Unsupervised Self-Care in Workers with Musculoskeletal Pain: a Systematic Review and Meta-Analysis. J Occup Rehabil. 2024 Jun;34(2):387-397. doi: 10.1007/s10926-023-10137-z. 第1編第1章東京におけるスポーツの推進▼▼4スポーツの効用・効果*3が注目されています。―25―第1章東京におけるスポーツの推進>4スポーツの効用・効果>(1)健康の維持・増進野球観戦が高齢者の健康に与える効果を調べた研究*1では、高齢者が球場でプロ野球を観戦すると、抑うつ症状スコアが有意に減少し、主観的な幸福感が高まることが報告されています。英国の世帯調査では、ライブのスポーツイベントに参加している人々は、主観的な幸福感が高く、孤独感が低いという調査結果*2が出ています。職場におけるアブセンティズム(欠勤)とプレゼンティズム(出勤しているが生産性が低い状態)への対策として、スポーツを実施することで、職場全体の生産性と従業員の満足度を向上させる考え方定期的な運動は、免疫力を高め、病気のリスクを減少させるため、アブセンティズムの減少につながります。また、スポーツは、ストレスの軽減、メンタルヘルスの向上が期待できることから、集中力やモチベーションの向上、プレゼンティズムの減少にも寄与します。さらに、スポーツを通じて同僚との絆が深まることで、職場の雰囲気が良くなり、全体的な仕事の満足度が向上する効果も考えられます。運動はエネルギーレベルを高め、疲労感を減少させる効果があり、仕事の効率アップにもつながります*4。スポーツには、主観的な幸福感を高めたり、孤独感を低減させる効果が期待できるスポーツによって、職場全体の生産性と従業員の満足度を向上させる考え方が注目されているみるスポーツと健康職場とスポーツ
元のページ ../index.html#25