東京都スポーツ推進総合計画
110/314

都⽴スポーツ施設の取組第2編第1章⽬標達成に向けた施策展開重点政策テーマ▼▼1東京のスポーツインフラの中核を担う存在として、⾼⽔準な施設・設備を⽣かした国際⼤会や全国⼤会などの開催から、競技⼒向上や都⺠の健康づくり、パラスポーツを楽しむ場の提供まで、スポーツを通じた様々な価値を提供各施設の特性や⽴地を⽣かすとともに、令和5(2023)年度から設置している「TOKYOスポーツ施設コンシェルジュ」を発展させ、18施設のネットワーク化によりポテンシャルを最⼤限発揮し、スポーツに限らずエンターテインメントやユニークべニューなど幅広い活⽤を促進後の⼤規模改修等にも反映各施設において⼿話や「やさしい⽇本語」の活⽤を促進し、利⽤者との円滑なコミュニケーションを実現年々気温が上昇する中、安⼼して施設を利⽤できるよう暑さ対策を推進環境配慮の取組として、設備の⾼効率化や太陽光発電等の再⽣可能エネルギー設備、電気⾃動⾞等のための充電設備の導⼊ツ環境の整備を推進「東京のスポーツ案内サイト」にて、都内のスポーツ施設の検索や予約ページへの遷移等、利便性を向上⾝近なスポーツ環境の更なる充実これまでの取組成果の検証を踏まえた区市町村のスポーツ施設整備に対する⽀援や都⽴特別⽀援学校の活⽤促進等を通じて、⾝近なスポー―110―東京のスポーツインフラの中核を担う施設の強みを発揮安全・安⼼・信頼のスポーツ環境を提供「Tokyo2020アクセシビリティ・ガイドライン」や、東京2025デフリンピックを契機に整備を進めたアクセシビリティ設備のノウハウを、今将来の東京の姿都⽴スポーツ施設が、⾝近にトップレベルの試合に触れることができるスポーツの拠点として親しまれている多様なニーズに応え、新たなスポーツ環境や様々な体験機会を提供し、都⽴スポーツ施設が都⺠のウェルビーイングの向上に寄与している誰もがいつまでも、⾝近にスポーツを楽しむことができる環境が実現している2030年までの政策強化の⽅向性Project4スポーツを楽しむ環境を実現する「スポーツFACILITIESプロジェクト」©TSWV第1章⽬標達成に向けた施策展開>1重点政策テーマ>Project4スポーツを楽しむ環境を実現する「スポーツFACILITIESプロジェクト」1重点政策テーマ

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る