第2編第1章⽬標達成に向けた施策展開重点政策テーマ▼▼1東京2025世界陸上世界陸上競技選⼿権⼤会は、200か国・地域から2,000⼈以上のトップアスリートが集う陸上競技の世界最⾼峰の⼤会で、世界で約10億⼈が視聴している。東京2025世界陸上を通じて、スポーツを楽しむ機会の創出、東京の魅⼒発信、⼦供たちへの参画機会の提供などの取組を進める。東京2025デフリンピックデフリンピックは、デフ(きこえない・きこえにくい)アスリートのための国際総合スポーツ競技⼤会で、⼿話⾔語のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴である。東京2025デフリンピックを通じて、あらゆる⼈が協働した⼤会運営、情報保障の充実や円滑なコミュニケーションのサポート、共⽣社会への理解促進などの取組を進める。ビジョン2025の実現に向けた取組両⼤会を通じて都が⽬指す姿をまとめた「ビジョン2025」に基づき、様々な取組東京2025世界陸上・東京2025デフリンピックを通じた取組―102―国際スポーツ⼤会を盛り上げ、東京に様々な価値を⽣み出していく今後の取組Project3スポーツの⼒で世界をリードする「TOKYOの魅⼒向上プロジェクト」互いの違いを認め、尊重し合う社会づくりに貢献ユニバーサルコミュニケーションの促進など⼤会がもたらすものを展開することで、⼤会を盛り上げるとともに、⼤会後のレガシーを創出していく。東京2025世界陸上⼤会ロゴ⼦供たちがスポーツから多くを学び、多様な価値観を育む東京2025デフリンピック⼤会エンブレムビジョン2025第1章⽬標達成に向けた施策展開>1重点政策テーマ>Project3スポーツの⼒で世界をリードする「TOKYOの魅⼒向上プロジェクト」©東京マラソン財団1重点政策テーマ
元のページ ../index.html#102